2025/03/04 18:43

今や人気再来、話題の液状ワックスのお話です

スプレーワックスも同類と思われますがメーカーによって仕様は違うので、

気になる方は直接メーカーに問い合わせると良いと思います・・・


スノーボードのワックスがけ、

やはりアイロン使ってホットワックスをかけるのが一番ワックス性能を引き出せると思います。そのことを念頭に置いときましてのお話です


最近、液状ワックスが再認識されてきています

あくまで私の個人的なイメージですが、

液状ワックスって初心者向きでホットワックスをかける知識のない、

またはホットワックスをかける道具を揃えていないようなスノーボードをこれから楽しもうって方向きの商品のように感じていました。

ようは簡易的なワックスという認識にとどまっていました。


ですが、

技術の進化もあり良いワックスも作れるようになった時代

簡易ワックスの域にとどませるのはモッタイナイ!

どんどんラクして節約した時間分スノーボードを楽しんじゃった方が良いのではないでしょうか!

そのことに気づいたスノーボーダーの間で再認識されてきている液状ワックス

そのワックスのお話を今回取り上げてみました。


液状ワックスを選ぶ理由

ま、人それぞれでしょうが

ホットワックスかけるの正直めんどくさい、

時間の節約、

そもそもホットワックスのかけ方知らないし道具もないスノーボード始めたばかりの初心者、

それと…

いろんなスノーボーダーとお話ししていて多かったのが…

アパートやマンションなのでアイロンモクモクは現状、非現実。


まだまだあって、

技術の進歩で3D形状のスノーボードやフリーフットボードの出現

そもそもホットワックスかけ辛い板に苦労してアイロンかけてるのでどうにかしたい

などなど探せば他にも沢山出てきそうですが液状ワックスは時代を超えて再認識され始めているのは納得します


そこで液状ワックスを先先シーズンから色々試行していました

まず感じて不安になったことは…

滑らないと思ったことが多々あったんです

特に冬、寒い日、乾いた雪

このような日に特に感じていました

滑らねぇ〜〜〜

なんで?

どうしてこうなった??

そればかり考えていて商品化に踏み切れなかったんです


いきさつは省略しますが

それはワックスの使い方次第だったんです


今の所のお勧めの使用方法は商品ページに書いておきましたので、

それをチェックしてみてください

春先とかではあまり気にすることはないかもしれませんが、

一年中、液状ワックスを使ってる方には絶対参考になりますのでお試しください


簡単にヒントを書いておきます

リキッド(液状)ワックスは乾くと硬くなります

※FAMILY SNOWSURFERS オリジナルワックスは硬めのパラフィンを使用しています

それを塗りっぱなしにして完全に乾いた状態で真冬などに滑るとかなり抵抗になり板が走りません

ホットワックス同様にスクレーパーやブラシでピカピカにしてください

よくペーストワックスと同じように思っているスノーボーダーもいますが全く別物です

ご注意願います

続きは商品ページで確認してください


FAMILY SNOWSURFERS オリジナルリキッドワックスは現在二種類あります

ひとつは先代シリコン入り、もう一つは厳冬期などで活躍できる新発売のmuku liquid

選択方法としては湿った雪にはシリコン入り

乾いた雪にはmukuと選択していただければと思います

使い方は一緒です

シリコン入りに限っては現地で塗って完全に乾かすことをしなければ塗りっぱなしでも効果確認してますので春先などザックに入れておくと活躍すると思います